2006年05月04日

天地創造再プレイ完了。

というわけで(別にどんなわけでもない)、SFCで隠れた名作といわれるエニックス×クインテット×藤原カムイ先生の「天地創造」を**年ぶりにやってみたのです。

感想。
何かいろいろおかしいところがあったけど、ぼく的には評価は高いです。
伝えるべきものは伝えられてる感じがしたので。

以下ネタバレ大全開で行きます~~。




おかしいところ…。
南ヨーロッパで缶詰発明~~、とか言う前に…日本じゃサラリーマンが大活躍!!!www
北アメリカで飛行機ができたーとか言った直後に、ロシアじゃ細菌兵器うんちゃら…。
おいおいおいおいおいおいおいww
なんで数時間でここまで違うん。
まぁゲームだから許せる出来事なんでしょうけど。。


切なかったのは裏のエルが地表にやってくるところ。
どっかのレビューで長老の命令で裏エルがアークを殺しに来るってのが裏切られた気分で好感度ダウン、て書いてあったけど、ちょっと待ってくださいとひとこと。
長老には「クリスタルホルムを脅かす者を殺して来い」て言われたわけで、別に「アークを殺せ」って言われたわけじゃないです。
…はっ。しまった感想だった!!;;
文句じゃないですすみませんorz
いや、その許せなかったもんで。ちゃんと読めやーとか、つい…。
あわわわ;
ええと。
んーと。
自分の生まれ育った村が危険にさらされたら誰だって嫌です。
…でもそのさらしていると言われた相手が自分の大切な人だったら…。
その気持ちを考えると胸が痛いです。
選べとかそういう問題じゃないです…。
そのあと裏ヨミと自爆するんですけど…、あうう。
そのあとの表エルの発言にはおいおい、とか思いましたけど。
「私じゃ代わりにならない?」
ならねぇよ。
姿かたちが同じだって別人だろうがww
裏エルではなく、表エルの好感度が下がったあやんですた。


エンディング。
アークが表のヨミに「今までずっと一緒に旅してきたもんな」みたいなこと言ってたんですけど…、そこで首を傾げました。
だって、クリスタルホルムからアークがなぜか赤ちゃんになっちゃうところまで一緒だったのは裏のヨミですよね。
そして、武器防具をもらったときに出てきたのが表ヨミ…。
そうなると、赤ちゃんから復帰後、表のヨミを連れて行ったのだとして…ほぼすぐといっても良いほどにエンディングですから…あれあれ??
長老は裏ヨミを通じてアークを監視してたならおかしいんですけど…、裏の意思だから、そんなことしなくても見れたんですかね…?
うーん、だとしたら、最初に箱から出てきたほうが表ヨミ??
それで、裏ヨミは裏エルにくっついてきたとか…?
それだったら最後のせりふの辻褄が合うんですけどねぇ…。
でも、それだとおかしいんですよね。
だって、長老は裏ヨミにベルーガが復活したらアークの抹殺を命じられていたわけですし。
謎…。
エルは髪の色が違うんでどっちがどっちか分かるんですけど…、ヨミはそうじゃないから分からんです…。

それにしてもライトガイア酷…。
「お前の体ももうすぐ消えます」
何とかしてくれよ!!
それじゃ長老となんらかわりないよ~~~。
もういらないからばいばーいとか…。
アークが不憫だ…。
せめてコピーでない新しい体をあげてくださいまし…。
あんた神だろうが…。

最後の表エルの家に来たのは誰なんですかね。
ぼくとしては、鳥に魂を宿らせて、別れを告げに来たアークって言うのが良いんですけど(ぁ
こう、幽霊みたいに姿を現して…別れを告げる、みたいな。
体はもうないのだから、あのアークの最後の夢の鳥ということで。
これなら、最後の夢というのも辻褄が合うと思うので。
それに、たとえ戻ってくることができたとしても、顔が同じだからって表エルとくっついたら…おかしいと思います。
…たしかに、ドラグーン城で「アークの中にはふたりのエルが居る」というのが出てしまったので、表エルを選んで何らかの形で地表のストークホルムへ舞い戻るっていう選択肢を消すことはできないのですけれど…;
個人的に幼馴染の裏エルと一緒になってほしいんです…。
彼女をずっと想ってきてたんだし。
それに、最後の最後、裏エルが言った言葉を裏切ることにもなってしまいますし。
…誰もそれを望んではいないでしょう?w
もしもライトガイアの善意でアークが体をもらったとして、表エルのもとへ帰ったとしたら、たぶん開発者が重みを置いて書きたいことのひとつである、「いのちは廻っていく」ということ…、つまり、一度別れたとしても、運命というもので繋がっているのなら、また出会えるということ。結ばれることなく、死に別れてしまったとしても、来世ではきっと出会えるということを、捻り潰しかねませんか?
そこまで行かなくとも、あの裏エルの言葉は何だったの? アークにとって裏エルは何だったの?っていう事態に陥ることは免れられません。
というわけで、ぼくはこのような結論を導いたわけです。

また、どこかのレビューで「表アークがいて、ストークホルムに帰ってきたのは表アーク。いいとこ取りをしていったのでは?」というものがありましたが、それはないと思います。
なぜなら、ドライバレーでアークは表のアークである、光の使者とひとつになっているからです。
その証拠に、ラストバトルのダークガイアとの戦闘で出る、ダークガイアの台詞の中に、「お前の中に誰か居るな?」という台詞があります。
また、光とヤミの使者が誕生した、とあります。
つまり、アークはドライバレーの時点で表と裏がひとつになり、アークは表裏の世界を合わせてひとり、ということになると思うのですが。


そしてそして!
ちょとぼくとしては一番の謎なんですけど、ダークガイアの行動!
破壊を担当しているはずの裏の意思が何をどうしてアークに地表の復興を命じたのか…。
もしかして、破壊というより支配をしたかったんじゃないですかね。
あくまで憶測ですけど、支配ができなかったから、破壊をしていたのでは…?
自分が望まない方向に進んだ→破壊…とか。
それゆえ、ベルーガという理想の人材の出現によって、本当の目的である支配を実行に移したのではないかと…。
でもそれじゃあおかしいんですよねぇ…。
天地創造の世界では、地表の存在は“封印”されていたじゃないですか。
いや…だってそう考えないと、人の誕生から3年で、その3年の間にもうすでに先代のクマリから現在のクマリに変わっていて、メイホウは生まれ、孫のメイリンも誕生。でもライムは大きくなるだけっていう、人間どれだけ速く年取っていくんだよっていう話になってしまいますからね…;
…ええと。
じゃあ、今の世界がダークガイアの理想だとして…、あ。
それを保つために、前回ダークガイアが封印されるときに最後の力を振り絞って地表とライトガイアをを封印したのでは?
その際、英雄は封印時に死んでしまったということでしょうか。
英雄の墓があるということは…そういうことだと思うのですが。
ライトガイアは地表の封印が解けたその後に墓を作ったのではないですかね…。
希望として…。
最後の最後にしか出てこなかったのは、ダークガイアに抑えられていたからではないかと…。
ですから、墓を作る、最後に出てくる、しかできなかった…とか。
そういや、ダークガイアの封印はいつ解かれたんですかね?
あ…進化と衰退を繰り返すなら、そのうち解けるのでしょうか。
封印が解かれたとき、地裏の世界を作り出したのでしょうけど…。
うーん…。
長老自身は地裏の世界から抜け出すことはできなかった…のでしょうね、きっと。
そしてあの箱は地表にあったものですから…、長老には開けられなかった。
…というより、アークに開けさせようとしたんでしょうね。
自らの目的のために。
そして、アークが箱を開けたとき、チャンスとばかりに世界の復興を命じた…。
他の人が氷(…というか石?)になったのはアークに使命を負わせるため+やる気にさせるため…じゃないですかね?
それに、あの穴に飛び込ませるときに言った、「地表に住まわせてやりたい」という言葉もきっと同じ意味なのでしょうね。
自分の大切な人たちが大変なことになって助けてあげたいだとか、いい環境で住まわせてやりたいと思うのは誰だって一緒ですからね。
一石二鳥ですw
そして、ベルーガが復活すれば、邪魔者は消す。
そうすれば、ダークガイアの世界は完成する…という魂胆だったのではないでしょうか。
いや、あくまで憶測ですからね;;
証明できるものもないので…。


開発者の方はたぶん、こんなことを伝えたかったんじゃないでしょうか…、というのをあげてみます。
村の発展をひとつ諦めました…。
いや、一回100%にしたんですけど、リセットしました…。
サンコースト、動物園ができますよね。
あの動物、サファリアムの動物たちですから、すごく罪悪感。
100%になる直前まではいたサファリアムの動物たちは、サンコーストの100%をもって、サファリアムからその姿を消してしまいます。
何のために…何のために発展してきたのか…。
そして、海の音の聞こえない町になってしまうということ。
みんながみんな、喜んではいないということ…。
そしてニアレイクの人々は以前の心を忘れていく。

もともと発展していたネオトキオの下水道は汚れに汚れ、それを見てアークは言います。
「きらびやかな町ほど、その裏側を見ればこんなに汚れているのかもな」…。

ライムが一生大事にするといっていた星のかけら。
それを勝手に取ってきて、サハラ砂漠で息絶えた人…。
ネオトキオにライムが居たのは…もしかして、この人がライムを骨董屋の人に売ったのでしょうかね?
ドアが閉まっていたのは…ライムをそこに閉じ込めておいてみつからないようにするため…?

全てが全ていいことでないことを、このゲームは伝えられていると思います。
大切なことだと思うのです。そのことが一番大事だと思うのですが。
ゲームで楽しむのもいいですけれど、何かを伝えることって大切じゃないですか?


心に残った台詞とか。
「どんな小さな道具にだって使い道はある。人間だってそうだろう? 必要ない人間なんてひとりも居やしないのさ」
「自分は自分。大切なのは自然に生きていくこと。ふたりが運命の糸で結ばれているのなら…いつかきっと出会える」
「この泉には未来が映るらしいんだが…この泉には何も映らない。俺の姿さえ映らないんだよ…」
「人間って生き物は、何か珍しいものがあれば簡単に取ってきてしまう生き物だからなぁ」
「きらびやかな町ほど、その裏側を見ればこんなに汚れているのかもな」


最後に。
あのエンディングははたしてハッピーエンドだったのでしょうか。
戦いが終わったアークは何もかもを失い、最後には自身の体さえも失ってしまう。
愛する人を目の前で亡くし、自らの故郷…そして自身の体は生みの親を封印したことにより消えゆく。
ドラクエ4も最初に故郷と愛する人を失うのは同じですけれど、エンディングでは復活する(んだよね?…実はクリアできてないのですけれど;)ので、救われるのですけれど…。アークの場合はそうではありません。
…ただ、エルのあの最後の言葉が、アークの心を救ってくれていれば、と思います。
そう願ってやみません。
アークがエルの言葉を信じられたのなら。
来世で幸せになる希望を少しでも持てたのなら。
このストーリーは決してバッドエンドではないと思います。
…アークは、不幸のままに消えていったのではないと思いたいのです。

長くなりましたが、こんな形で締めにしたいと思います。
文句が多かったような気がしますが…、一応愛情ゆえの…ということで;
何か意見がありましたらコメントしてくださると幸いです。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
天地創造はぼくにとって、一生の宝であり、かけがえのない財産です。
posted by あ~やん at 01:31| Comment(3) | TrackBack(1) | ゲーム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どーも川o・-・)ノ
mixiからやってまいりました。

天地創造について深く言及なされていて感動しました。

本当に色々考えさせられるゲームでしたね。
言葉の一つ一つに重みがあって。

自分もこのゲームは、今の自分がいるのに欠かすことの出来ない物だと思ってます。

プレイしていた当時は小学生だったので、また最近やり直したいと思います。

リメイクして欲しいですね!
Posted by ゆーた at 2006年05月09日 15:39
初めまして~。コメントありがとうございますっ><

いやあもう、大好きですからw
ひとつひとつのイベント、会話がメッセージですものねぇ…。
全部が全部胸に響いて、突き刺さりますよね。
だから、がんばっちゃいました。

何度やってもいいゲームですよねっ。
きっとまた違った見解ができると思いますよ~。

リメイクは是非!
ぼくも希望します><
Posted by あ~やん at 2006年05月10日 00:57
あ~やんたちが、バレで感想や、高いです感想などを評価しなかった。


Posted by BlogPetのちび at 2006年05月10日 13:56
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

紊??医?級?
Excerpt:
Weblog:
Tracked: 2006-08-19 06:15
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。